おぎっち

ちとそしひこみもねる

昨日?、神戸の震災報道?、、新長田のショッピングモールの話を やってた・・

けど、実際は、何年も前から 民放のローカルが この事を 取り上げてて、、


問題視されてから、も、、結構 長い話?かもな・・


よは、庶民的な街として発展した中で、駅前商店街が壊滅してしまい、、

復興では 役人主導の ショッピングモールとして 復興したことが 失敗だったのでは?、、


って事やった・・


「庶民的な商店街」と「ショッピングモール」と言う形態との ギャップ?、、



役人から言えば?、、震災に強くするには、建物の構造や耐震性、道路の配置、道路幅と言った、、


入組んだ街並みを より簡素化する事が 必至やった?らしく、、


結局?、、消防車がスグ入って行ける?、、長田の街の形 防災の強化をメーンに置かれた事が、、


むしろ、長田の街の人情には合って無かった?、、らしい・・



ただ?、、現状、例えば 家の近くの 生野区商店街も、昔は 凄く栄えてたけど、、


現在はシャッター通りで、、公設市場も解体され、衰退してて・・


一部 発展してる場所は、、近くに「万代」や「スーパー玉出」といった 大きなスーパーが在る場所に過ぎず、、



20年前の、あの時期から、、バブルが崩壊して、、古く小さな商店が 次々と消滅していく中で・・


勝ち組と負け組の 力の差は ハッキリしていて、、



「小売業」と言う産業自体、、20年前と今とは 全く違う?らしいし、、



ただ、「行政の失敗」だけを メーンにして?、、捉えるのも? 少し違うと思う・・



観方を変えれば?、、


震災で更地に成って、、「新しい商店街」として、、イオンなりユニクロなり、エディオンなり 力の在る 「新しい産業」を誘致して 巻き込んで復興していれば?、、


あんな好立地の場所と、あんな新しい建物と 2000億以上の復興財源を持ってすれば?、、


成功する手段は いくらでも在った?とも 思う、、・・


けど、やっぱり?、、


そこに暮らす人々の高年齢層の状況や 


商店を営む 老世代や 


役人の民間 意識の無さや、、


その商店街が置かれた、古い「考え方」からすれば?


どっちにしろ、厳しかった?かも知れない・・



復興「出来る人」と「出来ない人」との差?、、ってのは、、



震災後、、長い期間を置いて、、ハッキリと 露骨に表れる?のかも知れないね・・




震災から20年が経ち、、震災後に生まれた人々が 成人して 社会に出て、、これからの産業の「中心」に成って行く訳やから、、


「震災」と言う「視野」を、、 むしろ「何時まで残すのか?」って事が、、今後 問われるのではないか?と 思う・・


当時の行政も 政治家も、、大半が定年を向かえ、、亡く成ってる人も居て、 今後 もっと増えるやろし、、

「責任」と言う言葉に?、、何年 縋るのか? やと思う・・



取り残された人々をケアする事は、物凄く重要やと思うけど、、


反面、20年も 時間が在った訳やから?、、


いろんな時事に対して、「震災」として「永遠 問うのか?」ってのも、、 ちょっと 感じる・・